目隠しフェンスのDIYをフェンス専門店のキロがお手伝い

ホーム > 目隠しフェンスのDIY

目隠しフェンスのDIY

目隠しフェンスを自分で組み立てたい!

アルミの目隠しフェンスを組み立てする流れを、YKK:レスティナフェンスを例にご説明致します。

メーカーの組立説明書を元にお話しますので、よろしくお願い致します。

出来れば2人以上で行う事をおすすめします。(現在はシンプレオフェンス5型になっておりますが、基本的な組立方法に違いはございません)

1.柱を立てる

これが上手く出来れば、フェンスは出来たも同然です。

 

このレベル穴にくぎ等を入れることで、フェンスの柱がそれ以上深く埋まらなくなります。ブロックが水平であれば、柱の高さが統一されるため、調整が非常に簡単です。

 

また、ポイントのモルタルは、入れすぎると溢れてしまいます。気持ち少な目の方が良いです。また、モルタルを入れたあとに、棒でサクサクさして、空気を抜いてあげる事も重要です。

 

柱を入れたときに足りないぐらいにしておいて、追加でモルタルを入れて、表面をコテなどで仕上げる方が綺麗ですよ。

 

コテが難しい方は、刷毛でサッとならす形でも大丈夫です。

2.フェンス本体の連結

本体同士を連結していきます。(直線の連結部材はフェンスに同梱されています。コーナー部分は別途ご購入下さい)

 

地面に直接フェンスを置いて作業をすると、キズが付きやすいです。そんな時には、フェンスに使われていた梱包材(段ボールなど)を下に敷いて作業すると良いです。

 

また、フェンスには下穴が付いてますので、普通のプラスドライバーでも作業は可能です。

フェンスはすべて連結してから取付けする必要はないです。

取付する距離などで組立しやすいようにしてください。

3.フェンスの取付け

フェンスは、下だけ固定した状態でも「ポイント」のようにすれば、動かす事が可能です。

あて木と木づちを使うのは、手では動かしにくい事と、危ない事が理由です。

また、あて木をすれば、フェンスにキズがつきにくくなります。一気に動かすのではなく、トントンと少しづつ動かしていくイメージで叩いて下さい。

 

ちなみに職人さんによっては、柱を立てて、モルタルが乾く前にフェンスの取付けと、本体の連結を同時に行う人もいます。柱をまっすぐ取付けするには、この方が良いのだそうです。

 

また、この取付作業は、一番フェンスにキズが付きやすい作業でもあります。キズの対策として、フェンス本体と柱が接する部分にCRC(自転車のチェーンに吹きかける油)を付ける方法がございます。コーティングするイメージですね。

ただし、手につくと作業がしにくくなりますので、かけすぎにはご注意ください。

 

最後の金具の取付けは力がいります。きちんと取付れば、しっかりとした手ごたえがあります。これがないと金具が外れやすいので、注意して下さい。

フェンスの切り詰めについて

これは非常に大変です。紹介はさせて頂きますが、可能であれば、プロにお願いする事をおすすめします。

私も一度行った事があるのですが、1枚切るのに1時間以上かけてしまいました。(単に私が不器用なだけという事もありますが・・・)

でもやってやれない事はないです!切る枚数が少ないのであれば、チャレンジしてみるのも良いかと思います。

目隠しフェンスのDIYについて勉強したところで、商品を探して見よう!

目隠しフェンスの施工方法について学んだところで、実際にフェンスを探してみましょう!

フェンス専門店のキロなら、メジャーなメーカーから、聞いた事のないメーカーまで、多くの商品を取り扱っています。

詳しくは、下記バナーの「フェンス専門店のキロ」にてご確認下さい。

工事をご依頼したい方! 工事専門店はこちらへ

工事専門館の施工実績が公開中


PAGE TOP